世界キツネザルの日(10月31日)にちなんで販売スタート! 販売期間: 2025年10月15日(水)〜11月中旬まで販売場所: 上野動物園
週末、熊本の阿蘇で乗馬をしました。トレーナーさんが引いてくれる馬に乗ったことはあっても、自分で手綱を握って指示を出す乗馬は初めての体験でした
「森は海の恋人」これは宮城県気仙沼市のNPO法人のスローガンです。牡蠣の養殖漁場を守るため、上流から下流まで一体となって取り組む必要性を訴え
拠点を千葉の鴨川に移して1年が経ちました。最近は鴨川で生き物調査をしています。探し始めてみると田んぼ、畑、家の中、森の中、場所によって違う様
先日、何気なくyoutubeを見ていると、こんな言葉が流れてきました。「600種のタネを燃やす。」言葉の主は山澤清さん。山形県庄内町で長年か
ネパール・ハルパン村のアグロフォレストリーで栽培されたコーヒーを通じて、ヒトと社会に発展を届ける、BIKAS COFFE主催のマルシェ。 「
最近Co・En Corporation 鴨川事務所の周りがいい匂いに包まれています。その匂いの元を辿ってみると、これがスイカズラの香りという
アグロフォレストリー通信#24 カエルの声 春爛漫。地上では生き物の動きが活発になってきました。Co・En Corporation 鴨川事務
三寒四温とは冬の時期に寒い日が3日ほど続いた後に比較的暖かい日が4日続き、また寒くなるというように7日周期で寒暖が繰り返される現象のことです
今丁度武末がマダガスカルに行っている最中ですが、私も行った時のことを思い出して羨ましくその様子を見ています。私がマダガスカル滞在中楽しかった