マガダスカル、にふれる

Coen.mg/ 8月 23, 2025/ Newsletter, バニラを楽しむ/ 0 comments

Connect & Enjoy #046

7月末〜8月上旬にかけて、いくつかの生産者を回りました。沖縄でバニラの栽培と加工を手掛けている企業、苗木生産会社で全国の里山再生に取り組んでいる大分のグリーンエルムさん、長野の平谷村で山地酪農を行っているペアツリーファームさんなどなど。ペアツリーファームさんには昨年もうかがいましたが、そのときには準備中だったカフェがオープンして、搾りたての牛乳やソフトクリーム、アイスクリームをいただきました。草だけ食べている牛特有のとても爽やかな牛乳をごくごくと飲みました。後味にほんのりと草の香りもするのですよ。美味しい。山地酪農というやり方で里山で暮らすことを決心した林ご夫妻が思い描く風景がどんどんと現実のものになっていく様子に嬉しくなりました。ちなみに冒頭の写真は、ペアツリーファームさんのカフェに隣接する「道の駅信州平谷」に咲き乱れる向日葵です。

さて今回は、あるマダガスカルのNGOとそのコラボプロジェクトを紹介したいと思います。そのNGOの名はMadagascar Fauna and Floura Group (MFG) 。マダガスカルの東海岸の主要港都市、トゥアマシナ(Toamasina)にオフィスを構えています。MFGは、マダガスカルの希少な動植物を保全するために設立されたNGOで、キツネザルなど絶滅危惧種の保護、森林再生、次世代を担う世代に対する環境教育を三本柱に活動しています。欧米や日本の動物園・研究機関がその取り組みを支援しています。トゥアマシナ近郊に自然保護公園(Ivoloina Park)を有し、そこでキツネザルの繁殖や保全を行ったり研修を行ったりしています。また、野生動植物の調査研究や地域住民の生活と生物多様性の保全を両立させることを目的としたアグロフォレストリー導入プロジェクトを行ったりもしています。

このMFGを、コロナ禍が明けた2023年以降、マダガスカルに行く度に訪問しています。今年の2月にも行ってきました(その様子は「マダガスカル訪問記」でご覧ください)。というのは、日本で展開されているFarmer Youのプロジェクトで、このMFGの活動を応援しているからです。Farmer Youのプロジェクトでは、バニラアイスクリームの売り上げの一部がMFGに寄付され、マダガスカルのキツネザルの保護に活用されています。そのため、現地の方々と会って、日本での反響を伝えたり、支援している活動の様子を聞いたり、実際に見たりすることが訪問の目的です。

2021年に、夏季限定の「究極のシューアイス」で始まったFarmer Youのプロジェクトですが、素晴らしいと思うのことの一つに、大阪の生きているミュージアム ニフレルで、バニラアイスクリームが通年で販売されるようになったことがあります。ニフレルにはマダガスカルに生息するワオキツネザルたちがいて人気を博していますが、美味しいバニラアイスクリームを食べることで、大好きなワオキツネザルの生息地であるマダガスカルのキツネザルの保護にも貢献できるという、来館者にとって2重に美味しい仕組みが回っています。さらには、毎年「マダガスカルにふれる」イベントを開催して、マダガスカルとのつながりをより強く伝えようとしています。Farmer Youのバニラアイスクリームを通してマダガスカルに関心を持つ方も多いと思います。

このように、食を通して、自分と海外の自然やそれを守ろうとする人とのつながりを感じるという楽しみ方がもっと広がるといいなと思います。動物園や水族館は、動物たちを見て楽しむだけのところではありませんよね。絶滅に瀕する野生動物を保護するという役割も担っているはずです。園内では説明書きやポスターなどが掲示されていて、その危機的な現状を来園者に伝える工夫が多くの場所で見られます。こういった場所で、Farmer You的な食事が増えると、食べるという体験を通して、もっとたくさんの人が、より自分ごととして、食の先にある景色に関心を持つようになるのではないかと思います。

ニフレルの「マダガスカルにふれる」イベント期間中の館内掲示板と通年販売のバニラアイスクリーム

ちなみに、Farmer Youの夏季限定の究極のシューアイスは今年も大好評。全国の9店舗で絶賛販売中です。8月31日までですので、興味ある方は、今週、来週でぜひ店舗に足を運んでみてください。

2025年8月22日
合同会社Co•En Corporation
代表 武末克久

Share this Post

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*
*

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.