大画面に映し出されたバオバブの風景やアグロフォレストリーの農園、そしてバニラの加工の様子。集まった皆様には、マダガスカルやこの地でつくられる
圧倒的な美しさ、度肝を抜く香りと美味しさ、その真ん中を未来へと向かって凛と貫かれる思想。 加藤さんの作品に触れる度に感じるものです。毎回毎回
2017年〜2018年にかけて、マダガスカル産のバニラの価格は急騰し、現地での取引価格が600USD/kgを超えていました。この頃は銀よりも
Co・En Corporation のバニラビーンズが育つ、人と森の共生の農園アグロフォレストリー。このアグロフォレストリーというかたちは世
マダガスカルにはもうかれこれ5年以上通っていますが、実はこれまでにバニラの収穫に立ち会ったことがなかったんです。ですので、今回その様子を見る
村に近づくにつれ、何やら歌ったり踊ったりしている大勢の人たちが目に入ってきました。案内をしてくれているSantatra(サンタチャ)に、「今
バイクの2ケツで1日かかるとか言われちゃうと、ちょっと尻込みしてしまいますよね。 今回はそんなところにまで足を伸ばしました。 出発地点は、長
アグロフォレストリーに在来種の混植はどの程度可能か? 最近の自分の中でのテーマです。少なくともマダガスカルでは、アグロフォレストリーといえは
今回の出張もとても充実していたなというのが、まずは思い浮かぶ感想です。マダガスカルに通い始めてから6年が経ちますが、いまだに新しい発見や気づ