マダガスカルではあいさつでよく、”Inona no vaovao(インナ ヌ バウバウ)?”と声をかけます。”What’s news?” 「最近どお?」というような意味なのですが、答えは決まって”Tsy misy vaovao(チィ ミシ バウバウ).” つまり、”No news” 「別に」です。何かあったとしても、そう答えるんです。面白いでしょ?
さて、このページでは、農園では今、何が行われているのか? どういう状況なのか? 協同組合から届く最新情報をお届けします。
Inona no vaovao??
・・・・・・・・・・・・・・・・・
アグロフォレストリーに在来種の混植はどの程度可能か?最近の自分の中でのテーマです ...
アグロフォレストリバニラをつくるマダガスカルの協同組合からグリーンバニラ(*)の ...
アグロフォレストリーの専門家、アドルフがアグロフォレストリーを現地から解説します ...
アグロフォレストリーの専門家、アドルフがアグロフォレストリーを現地から解説します ...
クラウドファンディングでの応援を得て購入したアグロフォレストリバニラ。加工は順調 ...
7月に始まったバニラの加工ですが、その後順調に進んでいるようです。少し前になりま ...
首を長くして待っていたグリーンバニラがようやく協同組合に届きました。7月19日の ...
今回のマダガスカル訪問の主目的は、今シーズンのバニラ購入の契約をすることですが、 ...
クラウドファンディンを通して多くの皆さんに応援いただきました。その資金を持って協 ...
バニラの主生産地サンババは、マダガスカルの北東に位置します。首都のアンタナナリボ ...
2月~3月にかけてマダガスカルに行ってきました。その際に見た現地の様子を今後数回 ...
組合員の農園でグリーンバニラの収穫が始まる頃、協同組合の加工工場では、ピンクペッ ...
マダガスカルでは、バニラの取引は国によって規制されています。7月15日、バニラの ...
バニラの収穫は5月〜7月にかけて。今年もバニラの収穫が始まりました。今年は昨年に ...
協同組合の農園は森のようなアグロフォレストリで、無農薬・無施肥であることは別のペ ...
良い作物を作るための肝は土作り。これに異論を唱える人は少ないと思います(最近では ...
11月〜12月にかけて、バニラの花が開花します。バニラ農家にとって一番忙しい時期 ...
11月〜12月にかけては、クローブの収穫・加工の時期でもあります。収穫したクロー ...
この写真、何だかわかりますか? タイトルに書いておきながら聞くのも変ですが、これ ...
11月22日、今年もライチの収穫が解禁されました。この2週間のうちに、一気に収穫 ...